近年テレワークの普及などにより、家にいる時間がこれまでよりも増えてきた方も多いのではないでしょうか。そうなると気になるのが電気代!家にいる時間が長くなるほど、電気代も一緒に高くなっていき家計が圧迫されます。できれば電気代は下げたいですよね。
電気代を下げるためには、電力会社を変えるのが一番手っ取り早いって知ってましたか?電力自由化による新電力の台頭によって、通常よりも安く電気を提供してくれる会社が増えてきました。
そこで本記事では、おすすめの電力会社をご紹介します!また電力会社変更以外にも、自力でできる節約術も後半でお伝えします。電気代を下げるために一緒に頑張っていきましょう!
【この記事を読んで分かること】
・新電力とは何かが分かる
・新電力の比較によって、どんなサービスがあるかが分かる
・電気代を気にしない生活を送るために、オススメの新電力が分かる
新電力で電気代を圧倒的に安くしよう
そもそも新電力・電力自由化ってなに?
電力自由化は2016年4月から始まりました。それまでは東京電力や関西電力など、地域ごとに大手の電力会社が独占的に電気販売していたのですが、電力自由化以降は契約先を自由に選べるように。価格競争が発生し、より安く電気を使えるようになってきています。消費者にとっては嬉しい変化ですね!
>> 新電力が安い理由は?ちょっと難しい電力自由化について解説!
電気代を比較するときの注意点
2016年4月の電力自由化を機に、様々な電力会社が台頭してきました。各電力会社は公式サイトを持っており、サイト内で電気代のシミュレーションをすることができます。
各社の電気代シミュレーションページでは、「月の電気代」「契約アンペア数」などの情報を打ち込む必要があります。手元に電気の検針票を準備して、電力会社を変えたらどのくらい電気が安くなるのか調べてみましょう。
税込金額か?
シミュレーションでは、電力会社ごとに税込か税抜かが異なります。出した数値は税込か税抜きかを注意書きで確認することで、契約後に思ってたより電気代がかかってる…なんて自体を防ぐことができます。細かい部分ですが、注意して見ましょう。
燃料費調整額って?
燃料費調整制度というものがあります。これは火力燃料の価格変動を電気料金に反映させるための仕組みです。火力発電の元となる原油や石炭などの価格は日々変動しているため、この価格変動を電気代に反映しているわけですね。
毎月1kWhあたり数円のプラス、もしくはマイナスで計算されています。意識していないと存在すら気づきません。
各社のシミュレーションではこれを含んだり含まなかったりと差があります。
再生可能エネルギー発電促進賦課金って?
電力会社が再生可能エネルギーを買い取った際に、その分の費用がかかります。その費用を消費者に負担する仕組みが、再生可能エネルギー発電促進賦課金です。
単価は1年単位で国によって決定されます。電気使用量に応じて、1kWhあたりいくらかが加算されて請求されているんです。
やはり各社のシミュレーションではこれを含んだり含まなかったりと差があります。
申し込み後いつから利用開始できるか?
電気代以外にも検討すべき要素があります。最も気になるのは、申し込み後いつから利用開始できるかということでしょう。
最短即日から、長いものだと3ヶ月程度かかるものもあります。すぐに電気代が下がるかというと、そうではないケースもあるんですね。
すぐに新電力にしようと思っていたのに契約は思っていたよりもずっと先だった…という事態にならないように、切り替え期間は注意しておきましょう。
他にも立会いが必要・不要か、24時間駆けつけサポートが付いているかなど、各電力会社によって異なりますので、細かい部分はご自身でも調べてから申し込むようにしてくださいね。
新電力についての口コミ・評判
新電力は安いという声が続々
新電力の安さは家計に優しい
新電力が増えてきて選ぶのが大変かも
浮いたお金は投資などに回す人も
有効な節電方法と組み合わせてさらに電気代を下げている人も
おすすめ電力会社24選
ここからはおすすめの電力会社を紹介していきます。まずは電気代を比較してほしいですが、電気代以外にもポイントや特典が充実しているなど、別のウリを持っているサービスも多くあるので、総合的に比較検討してみてくださいね。
※公式サイトと本ページの情報が異なる場合、公式サイトの情報を正といたします。
エルピオでんき
公式サイトから引用した3つの特徴
- でんき料金がシンプルに安い
- お手続きは簡単!電気の切替えは0円
- サポート体制も万全。地域に密着したエルピオでんき
エルピオでんきの口コミ・評判が気になる方はこちら
>> エルピオでんき、口コミ・評判は?デメリットは?電力会社の選び方
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 162,850円/年 |
スタンダードS 40Aプランの場合 | 143,332円/年 |
年間だといくらお得? | 19,518円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | 1〜2ヶ月程度 |
公式サイト | https://lpio.jp/elec/ |
シミュレーションはこちらから | https://lpio.jp/electrical/simulation/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含まない
エルピオでんきは電気代の安さが最大の特徴です。ポイントや特典などで電気代を低く見せるのではなく、実際の電気代自体がシンプルに安いです。
24時間365日の「エルピオでんき安心駆けつけサポート」もあって、契約後も安心して使えますね。
>> エルピオでんき 公式サイトはこちらLooopでんき
公式サイトから引用した3つの特徴
- 太陽光、風力、水力をはじめとする自然エネルギー。
- Looopでんきは安心の実績
- 今まで通り安心してご利用いただけます
Looopでんきの口コミ・評判
固定の基本料金がかからないのが大きいです。1年使ってみましたが、あまりクーラーをつけない月は特に、基本料金0円が効いてきます。(30代・男性)
出張や旅行で家を空けることも多いので、基本料金はできる限り下げたかったんです。ループ電気なら、基本料金が無料と聞いて、すぐさま申し込みました。切り替えもスムーズで良かったです。(40代・男性)
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 157,323円/年 |
基本プランの場合 | 144,931円/年 |
年間だといくらお得? | 12,392円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | 1週間~5週間程度 |
公式サイト | https://looop-denki.com/low-v/ |
シミュレーションはこちらから | https://looop-denki.com/low-v/simulator/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込かは不明
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含まない
自然エネルギーを使った電力提供をうたっているのがLooopでんき。基本料金がずっと0円で使った電力の分だけ電気代がかかる親切設計です。
2018年12月末時点で15万件以上の契約数を誇っています。実際に数字で実績を見せられると安心しますね。
>> Looopでんき 公式サイトはこちらあしたでんき
公式サイトから引用した3つの特徴
- 使用量に合わせた料金プラン
- オンラインで簡単申し込み
- 使用状況をいつでも確認
あしたでんきの口コミ・評判
口コミを募集中!
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 112,922円/年 |
基本プランの場合 | 105,316円/年 |
年間だといくらお得? | 7,606円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | 5営業日を目安 |
公式サイト | https://ashita-denki.jp/ |
シミュレーションはこちらから | https://ashita-denki.jp/simulation/index |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、3月で計算した場合
※税込
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含む
あしたでんきでは、一般的な家庭(1~4人家族)向けの「標準プラン」と大家族(5人以上)向けの「たっぷりプラン」の2プランが用意されています。2種類だけなので分かりやすいのが魅力。
日々の電気使用量は、マイページからグラフで分かりやすく確認できます。使っている電気量をこまめに認識することで、節電意識がより高まりそうですよね。
>> あしたでんき 公式サイトはこちら0円でんき
公式サイトから引用した3つの特徴
- 基本料金0円のプラン
- 使用した電力量に応じてお支払いいただくプラン
- 契約アンペア数が高く、電力使用量の多いお客様ほどお得
0円でんきの口コミ・評判
口コミを募集中!
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | – |
ファミリー向けプランの場合 | – |
年間だといくらお得? | 9,996円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | |
公式サイト | https://zeroen-denki.com/ |
シミュレーションはこちらから | https://zeroen-denki.com/simulation/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含まない
リミックスでんき
公式サイトから引用した3つの特徴
- 他社から切り替えるだけで電気代5%オフ
- 東証二部上場の安定感
- 業界大手の供給実績
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 132,016円/年 |
リミックスでんきプランの場合 | 125,390円/年 |
年間だといくらお得? | 6,626円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | |
公式サイト | https://denki.remixpoint.co.jp/lp/teiatsu/ |
シミュレーションはこちらから | https://remix-denki.com/RPSwitching/Simulator/Calculate/3ee2989558490988ec7b0c7922cbaf58/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込かは不明
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含まない
リミックスでんきでは「電気代割引プラン」に加え、「仮想通貨付与プラン」も選べます。「仮想通貨付与プラン」も電気代が5%安くなりますが、その安くなった分を仮想通貨(ビットコイン)で付与してくれるというものです。ただし付与してくれるのは1年に2回のみ(6月と12月)となっています。
ビットコインは値動きが激しく、将来的な値上がりを期待するのであれば、今のうちから集めておきたいという人にとってはぴったりな新電力ですね。
>> リミックスでんき 公式サイトはこちらCDエナジーダイレクト
公式サイトから引用した3つの特徴
- 安心・おトクな料金
- 豊富なプラン
- ポイント&WEBサービス
CDエナジーダイレクトの口コミ・評判が気になる方はこちら
>> CDエナジーダイレクト、口コミ・評判は?デメリットは?電力会社の選び方
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 163,208円/年 |
ファミリーでんきプランの場合 | 151,581円/年 |
年間だといくらお得? | 11,627円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | 1ヶ月ほど |
公式サイト | https://www.cdedirect.co.jp/ |
シミュレーションはこちらから | https://www.cdedirect.co.jp/sim/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含む
運営会社のCDエナジーダイレクトは、中部電力と大阪ガスが50%ずつ出資して運営されている会社です。実績のある大手企業同士がコラボして運営されているということで、安心感が桁違いですね。
エリアも関東はカバーしています。さらに公式サイト上では「東京電力・東京ガスの一般プランより、料金が必ずおトクに!」と記載されています。「必ず」と言い切ってしまえるほど、安い電力を共有してくれるのは嬉しいところ。
同じく中部電力が運営する会員サイト「カテエネ」では、ポイントも貯まってさらにお得なサービスが受けられます。どんどん使いこなしちゃいましょう!
楽天でんき
公式サイトから引用した3つの特徴
- 2,000ポイント エントリー不要!お申し込みでもらえる
- 基本料金0円
- 電気料金200円で1ポイント!
楽天でんきの口コミ・評判
身の回りのサービスを楽天で固める楽天経済圏で生活していますが、楽天でんきは契約時にポイントがもらえるのが大きいですね。また電気を使えば使うほどポイントが溜まっていくので、長期契約にオススメだと思います。(30代・男性)
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 166,649円/年 |
基本プランの場合 | 153,564円/年 |
年間だといくらお得? | 13,085円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | 約2週間~1ヶ月半 |
公式サイト | https://energy.rakuten.co.jp/electricity/ |
シミュレーションはこちらから | https://energy.rakuten.co.jp/electricity/LvEasySimulation/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含まない
通常のシミュレーションは上記の通り。ですが楽天のグループ会社が運営していることもあり、ポイントやカード利用で実質の費用はもっと安くなります。
上の例だと、楽天スーパーポイントで年間763ポイント、楽天カードで支払うことで1,530ポイント、お申し込み時のキャンペーンで2,000ポイントが追加でお得になります。つまり、合計で初年度は17,378円が実質お得!一気に魅力的になりますね。
ソフトバンクでんき
公式サイトから引用した3つの特徴
- でんき代が初月0円
- スマホとネットとでんきはまとめてグンっとおトクに!
- 再エネ比率の高い電気を供給できる「自然でんき」も提供
ソフトバンクでんきの口コミ・評判
口コミを募集中!
電気代シミュレーション結果
いくらお得? | 2年間で5,445円お得! |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | 10~20日後 |
公式サイト | https://www.softbank.jp/energy/ |
シミュレーションはこちらから | https://www.softbank.jp/energy/price/simulator/ouchi-denki/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含む
2年間で5,445円だけだと他の電力会社に比べてお得感が正直薄いですよね。ですがソフトバンクでんきの魅力はそこではありません。電気、スマホ、ネットをすべてソフトバンクにすることでもっとお得になるんです!
もしスマホ1台がソフトバンクで、ソフトバンク光のネット回線をつけると、電気代も合わせて2年間で合計31,845円(税込)までお得度がぐんと上がります!ソフトバンクユーザーにはとても嬉しい仕組み。
auでんき
公式サイトから引用した3つの特徴
- わかりやすい料金プラン
- 毎月の請求がまとまる
- 最短30秒の簡単お申し込み
auでんきの口コミ・評判
スマホがauなので、光熱費もauにしようと思いau電気にしました。ポイントが貯まるので、いいかなと思っています。(40代・女性)
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 134,525円/年 |
基本プランの場合 | 134,508円/年 |
年間だといくらお得? | 17円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | 約1ヶ月~1ヶ月半 |
公式サイト | https://www.au.com/electricity/ |
シミュレーションはこちらから | https://www.au.com/electricity/simulation/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含む
auでんきに切り替えても、電気代自体はほとんど変わりません。ですが、auでんきでは、電気代に応じてWALLETポイントが付与されるんです。月間8,000円以上の電気代を1年間使い続けると、1年で4,800ポイントも貯まります!ゲーム感覚で楽しくポイント貯めていけそうなシステム!
ENEOSでんき
公式サイトから引用した3つの特徴
- 15年にわたる安心の実績
- 全国で発電施設を運営
- 環境負荷が少ないエネルギーも活用
ENEOSでんきの口コミ・評判
エネオス電気は安いです。実績もあるらしいので、電気止まったら嫌だなと思ってましたが、そんな心配もなさそうで安心して契約しています。(40代・女性)
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 147,119円/年 |
ENEOSでんき東京Vプラン+にねんとく割の場合 | 135,129円/年 |
年間だといくらお得? | 11,990円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | ご自身で要確認 |
公式サイト | https://www.noe.jxtg-group.co.jp/denki/ |
シミュレーションはこちらから | https://www.noe.jxtg-group.co.jp/denki/simulator/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含まない
ENEOSでんきは2003年に電気事業に参入したということで15年以上の実績があります。契約数も2020年3月時点で55万件と圧倒的な件数!自社で発電施設を運営していることもあり、より安定的な電力提供をしてくれています。
親指でんき
公式サイトから引用した3つの特徴
- 基本料金0円
- 解約手数料0円
- 初期費用0円
親指でんきの口コミ・評判
口コミを募集中!
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 153,662円/年 |
いいねプランBの場合 | 142,028円/年 |
年間だといくらお得? | 11,634円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | 2~3週間ほど |
公式サイト | https://oya-ub.com/ |
シミュレーションはこちらから | https://oya-ub.com/simulation/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込かは不明
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含まない
親指でんきは元々2012年から中小企業向けの節電節水コンサルティングを行ってきた会社です。基本料金0円、解約手数料0円、初期費用0円、切替のリスク0の、4つの「0(ゼロ)」を特徴としています。
HISでんき(HTBエナジー)
公式サイトから引用した3つの特徴
- 品質の維持と安定供給
- おトクな料金プラン
- 環境にやさしいエネルギーを目指して
HISでんき(HTBエナジー)の口コミ・評判が気になる方はこちら
>> HISでんき(HTBエナジー)、口コミ・評判は?デメリットは?電力会社の選び方
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 137,892円/年 |
従量電灯B5プランの場合 | 130,812円/年 |
年間だといくらお得? | 7,080円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | ご自身で要確認 |
公式サイト | https://htb-energy.co.jp/ |
シミュレーションはこちらから | http://pr.smart-htbe.jp/simulation/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込かは不明
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含む
旅行会社HISが母体となっているHISでんき(HTBエナジー)は、電気使用量の少ない家庭向けの「ウルトラシリーズ」や電気使用量が多い家庭向けの「プライムシリーズ」、特定の時間帯の電気使用量が多い家庭向けの「ママトクプラン」など、使用状況に応じてプランが選べます。
シン・エナジー
公式サイトから引用した3つの特徴
- 電力比較サイトの中でも圧倒的に安い
- 初期費用・解約費用0円で気軽に始められる
- 全国で再生可能エネルギーの開発を推進している
シン・エナジーの口コミ・評判
口コミを募集中!
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 154,892円/年 |
【昼】生活フィットプランの場合 | 132,556円/年 |
年間だといくらお得? | 22,336円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | 2週間~2ヶ月程度 |
公式サイト | https://www.symenergy.jp/simulation/apply |
シミュレーションはこちらから | https://www.symenergy.jp/calc |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含まない
みんな電力
公式サイトから引用した3つの特徴
- 顔の見える電力
- 再生可能エネルギー比率で選べるふたつのプラン
- リーズナブルな料金メニュー
みんな電力の口コミ・評判
口コミを募集中!
電気代シミュレーション結果
年間だといくらお得? | 10,720円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | およそ1〜6週間後 |
公式サイト | https://minden.co.jp/ |
シミュレーションはこちらから | https://minden.co.jp/personal/plan |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含む
みんな電力は再生可能エネルギーを重点的に押している電力会社です。実に77.2%もの電力が再生可能エネルギー(もしくはFIT電気)から作り出されています。みんな電力に契約することで、発電所見学ツアーやスペシャルライブといったイベント参加もできますし、地元の特産品やギフト券などの特典ももらえます。
ミツウロコでんき
公式サイトから引用した3つの特徴
- 再生可能エネルギー(FIT電気)を調達するよう努めています。
- 再生可能エネルギーでの発電が全体の30%
- ミツウロコでんき安心サポート
ミツウロコでんきの口コミ・評判
口コミを募集中!
電気代シミュレーション結果
年間だといくらお得? | 約9,700円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | ご自身で要確認 |
公式サイト | https://mitsuurokogreenenergy.jp/ |
シミュレーションはこちらから | https://mitsuurokogreenenergy.jp/ryokin/simulation_kWh/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含まない
ミツウロコ電気は自然エネルギーに強い電力会社です。全体の30%が再生可能エネルギー(もしくはFIT電気)から供給されます。
24時間365日の無料サポートも付いているので、トラブルが起きても安心できますね。
イワタニでんき
公式サイトから引用した3つの特徴
- ガスと電気でもっとお得に
- 切り替え費用・工事不要
- お申し込みはカンタン
イワタニでんきの口コミ・評判
口コミを募集中!
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 130,780円/年 |
基本プランの場合 | 124,709円/年 |
年間だといくらお得? | 6,071円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | ご自身で要確認 |
公式サイト | https://www.iwatani-kanto.com/denki/ |
シミュレーションはこちらから | https://www.iwatani-kanto.com/denki/simulation/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含まない
スマートでんき
公式サイトから引用した3つの特徴
- シンプルでわかりやすい料金プラン
- でんきは今までと同じ品質で安心
- 毎月最適なプランにかんたん切替え
スマートでんきの口コミ・評判
口コミを募集中!
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 151,026円/年 |
定額プランの場合 | 138,655円/年 |
年間だといくらお得? | 12,371円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | スマートメーターへの取替えが必要な場合は契約完了まで約2週間から1ヶ月 |
公式サイト | https://www.smart-denki.jp/ |
シミュレーションはこちらから | http://simulation.smart-denki.jp/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含まない
※年間獲得予定の節電ポイントを含む
スマートでんきでは月額3,750円〜の定額プランが用意されています。定額での電気使用量を超えた分を支払い、余った分はポイントがもらえます。
またアプリでは毎月最適なプランをおすすめしてくれます。毎月プランを最適なものに変えていくことで、より電気代を安くすることができます。月1回の手間で安くできるなら全然やりますよね!
サニックスでんき
公式サイトから引用した3つの特徴
- 日本全国で太陽光発電システムを販売
- サニックスのサーマルリサイクル発電
- ムダな中間マージンを省いた低コスト体制
サニックスでんきの口コミ・評判が気になる方はこちら
>> サニックスでんき、口コミ・評判は?デメリットは?電力会社の選び方
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 153,601円/年 |
サニックステラセーバー(関東エリア)の場合 | 136,150円/年 |
年間だといくらお得? | 17,452円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | ご自身で要確認 |
公式サイト | https://denki.sanix-pps.com/ |
シミュレーションはこちらから | https://www.tainavi-switch.com/sanix/electricity/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込かは不明
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含むかは不明
サニックスでんきでは電気の一部を自社で発電しており、中間マージンが削減できています。また契約後のサポートも営業代理店を挟まないことで、余計なコストがかかっていません。このようなコストダウンを徹底することで、より安い電気を提供しています。
ピタでん
公式サイトから引用した3つの特徴
- 全ては、お客様のお得のために。
- 電力供給は新電力会社シェア上位、信頼のF-Power。
- 全国どこからでも申し込める、電力供給ネットワーク。
ピタでんの口コミ・評判
口コミを募集中!
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 133,301円/年 |
ピタでん使った分だけ(40A)プランの場合 | 121,538円/年 |
年間だといくらお得? | 11,763円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | 切り替えお手続き完了後の検針日または次回の検針日 |
公式サイト | https://pitaden.jp/ |
シミュレーションはこちらから | https://pitaden.jp/simulation/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含む
ピタでんは、事業者向けの電力領域で実績のあるサービスです。緻密な電力シミュレーションに基づいて、家庭ごとに最適なプランを用意してくれます。
坊っちゃん電力
公式サイトから引用した3つの特徴
- 知名度は低い。電気代はもっと低い。
- 電力コスト最大20%削減可能!
- 電気の地産地消を目指します
坊っちゃん電力の口コミ・評判
お婆ちゃんの家の電気を坊っちゃん電気に変えてあげました。年金で生活しているので光熱費は下げたいところでしたが、結構下がってお婆ちゃんも喜んでました。(40代・女性)
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 144,121円/年 |
粋な坊っちゃんプランの場合 | 132,423円/年 |
年間だといくらお得? | 11,698円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | 3ヶ月程度 |
公式サイト | https://www.e-botchan.jp/ |
シミュレーションはこちらから | https://www.e-botchan.jp/simulation/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込かは不明
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含まない
「知名度は低い。電気代はもっと低い。」という自虐から始まるキャッチコピーが衝撃的ですね。切替のときに3ヶ月程度と長いのがネックですが、それを許容できるのであれば電気代が安くなるのは嬉しい限りです。
コスモでんき
公式サイトから引用した3つの特徴
- ちゃんとトクする
- 手続き超カンタン。検針票とカードを手元に用意するだけ。
- 9エリアに対応!
コスモでんきの口コミ・評判
口コミを募集中!
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 123,993円/年 |
コスモでんきの場合 | 114,333円/年 |
年間だといくらお得? | 9,660円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | 所定の手続きが完了した後に到来する検針日 |
公式サイト | https://www.cosmo-denki.com/personal/standard/ |
シミュレーションはこちらから | https://www.cosmo-denki.com/simulation/ |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含まない
TERASELでんき
公式サイトから引用した3つの特徴
- 「すき」に合わせて選べる6種類の特典
- 楽天ポイントが毎月貯まる
- シンプルでお得な料金プラン
TERASELでんきの口コミ・評判
口コミを募集中!
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 147,248円/年 |
TERASELでんきの場合 | 141,968円/年 |
年間だといくらお得? | 5,280円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | ご自身で要確認 |
公式サイト | https://www.terasel.jp/ |
シミュレーションはこちらから | https://www.terasel.jp/simulation/index.html |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含まない
ジャパン電力
公式サイトから引用した3つの特徴
- 基本料⾦が0円だから使った分だけお⽀払い
- 使えば使うほどお得な料金プラン
- 3つの料金メニューをご用意
ジャパン電力の口コミ・評判
口コミを募集中!
電気代シミュレーション結果
東京電力の場合 | 150,758円/年 |
くらしプラン(東京) | 135,234円/年 |
年間だといくらお得? | 15,524円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | ご自身で要確認 |
公式サイト | https://www.japaden.jp/buy/low/ |
シミュレーションはこちらから | https://www.switchingsupport.japaden.jp/sim_condition |
※東京電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込かは不明
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含まない
イデックスでんき
公式サイトから引用した3つの特徴
- 電気代が安くなる
- 一年間契約を継続した場合は一年満了ごとに特別割引
- 「電気ご使用量のお知らせ」の郵送を不要とする場合は特別割引
イデックスでんきの口コミ・評判
口コミを募集中!
電気代シミュレーション結果
九州電力の場合 | 117,894円/年 |
ファミリープランの場合 | 112,644/年 |
年間だといくらお得? | 5,250円/年 |
他社から切り替える場合、申込完了から利用開始まで | ご自身で要確認 |
公式サイト | https://idexdenki.idex.co.jp/ |
シミュレーションはこちらから | https://portal.idexdenki.idex.co.jp/Simulation/Instruction |
※九州電力、従量電灯Bプラン、40A、400kWh/月、4月で計算した場合
※税込かは不明
※燃料費調達額、再生可能エネルギー促進賦課金を含まない
こんな方には新電力はオススメできない!?
今住んでいるアパート・マンションが特定の電力会社を使っている
どれほど個人で新電力に切り替えたいと思っていても、自分の住んでいるアパートやマンションが従来の電力会社を使っていて変える気がない場合があります。建物のオーナーに直談判するのも一つの方法ですが、オーナーからするとメリットが薄いのでなかなか変えてくれないでしょう。
そんなときは無理してオーナーの心象を悪化させるよりも、素直に諦めるしかないかもしれません。
プランを見極めるのが面倒
新電力は種類が豊富なため、うまく選ばないと逆に電気代が高くなってしまうこともあるかもしれません。数ある中から適したプランを選ぶのが苦手だ、選ぶ時間をなかなか取れないという方は、新電力へのすぐすぐの変更はオススメできません。
落ち着いて時間を取れるタイミングになれば、ゆっくり時間をかけて新電力を検討するようにしましょう。
とにかくサポートを重視したい
大手の電力会社に比べると、新電力会社は社員数が少なくサポートに時間がかかる可能性があります。もちろん電話やメールで対応してもらえますが、少しだけスピード感は落ちます。
また電気の切り替えも、即日対応ではない会社もありますので、そこを重視したい方には新電力はオススメできません。心にゆとりを持てるタイミングになれば、そのときに改めて新電力を検討することをオススメします。
電気代節約術5選
電力会社を変える以外に自分達にできること
あなたにあった電力会社は見つかったでしょうか?気になったらご自身でもシミュレーションしてみてください。また申し込みから切り替えまで時間がかかることもありますので、電気代をすぐに下げるためにも早めのお申し込みをおすすめします!
ですが、電力会社を変える以外にもできることはやっておきたいですよね。そこでここからは電気代節約術をいくつかお伝えします。
この記事をご覧になっている方はすでに実践されているものもあるかもしれませんが、もしまだやってないものがあればすぐにでも試してみてください!
アンペア数を下げる
本記事でのシミュレーションはすべて40アンペア前提で試算しました。
電気の基本料金はアンペアに応じて高くなります。一方でアンペア数が低すぎてもすぐにブレーカーが落ちて日常生活が不便になります。
もしそれほど家電や電気を一気に使うことがないのであれば、30アンペアに下げても大丈夫でしょう。
待機電力をカットする
電気代の5〜10%は待機電力により発生していると言われています。もし月の電気代が10,000円ならば、月間500〜1,000円が待機電力としてかかっているということです。こうして見ると地味に痛い…。
使わない家電はこまめにコンセントを抜く習慣をつけることで、待機電力を減らすことができます。コンセントから抜くのが面倒な場合は、節電タップを使いましょう。節電タップなら使わない分はスイッチをオフにすればいいだけでとっても簡単。
またテレビもこまめに消すだけで節約になります。誰も見ていないのにつけっぱなしにするのはやめましょう。
冷蔵庫はガラガラ、冷凍庫はパンパン
冷蔵庫の使い方にもコツがあります。
物を入れるとき、冷蔵庫はガラガラ、冷凍庫はパンパンに入れましょう。またドアを必要以上に何度も開け閉めすると冷気が逃げて、また冷やすための電力が余計にかかってしまいます。
温度調節機能をうまく使うのも大事です。夏場は温度調節機能を「高」、冬場は「低」にするのが良いでしょう。
冷蔵庫の置き場所としては、壁から少し離しましょう。こうすることで、熱がうまく逃げるので、冷やすための余分な電力がかからずに済みます。
照明をLEDに買い換える
家中に設置されている照明。これをすべて消費電力の少ないLEDに変えることで、電気代節約ができます。白熱電球からLED電球に変えるだけで、6〜8倍も改善できると言われています。
エアコンの温度設定を適切にして定期的に掃除する
エアコンのフィルターは汚れやすいので、月に1〜2回は掃除するのがオススメです。
また温度も暑すぎたり寒すぎたりすると無駄な電力消費になるので、適切に設定しましょう。
まとめ!やっぱり電気は安くしたいですね!
節電のための方法を紹介しました。
ですがまずは何よりも、電力会社を見直すことが重要です。各社の特徴を見極めて、あなたに最適な電力会社を見つけてください!
そのあとに細かい節電テクニックを駆使して、電気代を下げていってください。ですがテンション低くやっても長続きしないので、無理のない範囲でできるところから実践してみてくださいね。
家にいる時間をより快適にするために、電気代の心配を少しでも小さくしていきましょう!
くらしえんオススメの電力会社TOP3
ここまで読んでいただいた方に特別に、くらしえんがオススメする電力会社サービスを3つご紹介します。各サービスの口コミや実際に使った感想を元にランク付けをしているので、サービスの良さは保証します。
1位 エルピオでんき とにかく電気代が安い
2位 Looopでんき
基本料金0円
3位 あしたでんき
業界最安値に挑戦中
電気代が重くのしかかっているご家庭も多いと思います。あと少し安くなれば、少しでも貯金が増やせるのに。少し食事が豊かになるのに。そう思ってしまうときもあるでしょう。そんなあなたにこそ使って欲しいのが新電力です。うまく新電力を活用することで、電気代を気にしない快適な生活を送ることができます。
せっかくここまで検討してきたのですから、ぜひ一度試してみて、その効果を実感してみてください。あなたの生活がより豊かに、快適になりますように。